ましんつ~るまがじん~vol.440~

INDEX

 ・今日のコラム………… MEX金沢2025結果報告

 ・統計更新情報………… 2025年5月分受注速報発表
 

 ・最新情報……………… 1.坂元繁友氏が新たに会長に就任

             2.【輸出管理】製造後20年以内の中古工作機
               械を「非該当」で輸出する際の日工会所属企
               業による測定結果の確認方法及び確認資料に
               ついて

             3.【SIIより】令和6年度補正予算 省エネ
               補助金 2次公募開始について

 ・編集後記……………… 学校公開(I)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 今日のコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○MEX金沢2025結果報告

 去る5月15日(木)から17日(土)まで石川県金沢市の石川県産業展示
館で第61回機械工業見本市金沢展(MEX金沢2025)が開催されました。

 この展示会は金属工作・加工機械及びその関連製品並びに電機・電子関連機
器の流通促進と技術交流を目的に毎年開催される日本海側最大級の機械工業見
本市です。

 当会はこの展示会に過去7回出展しており、今回8回目の出展としてブース
を構え、JIMTOF2026の広報活動を行いました。

 今展では工作機械メーカをはじめとする279社(275社・4団体:85
0小間)が出展しました。出展した当会会員企業は以下の18社です。

オークマ、岡本工作機械、コマツNTC、サイダ・UMS、ジェイテクト、
住友重機械ファインテック、ソディック、大昭和精機、高松機械、
津根精機(津根マシンツール)、中村留精密、ニデックオーケーケー、
日本スピードショア、白山機工、ブラザー工業、牧野フライス製作所、
村田機械、ヤマザキマザック

 ※上記は、他社からの出展(内部出展)を除く

 今回より新たに1号館が使用され、小間数は前回比で100小間、出展者数
は66社の増加となり、展示規模の拡大が図られました。これにより、会期3
日間の来場者数は33,181人にのぼり、会場全体が大いに賑わいました。

 会場内では、出展者と来場者の間で密度の高いコミュニケーションが多く見
られ、商談や技術相談も活発に行われました。出展した会員企業からは、「来
場者の入りが非常に良く、具体的な引き合いにもつながった」、「1号館での
出展で、当初は人の流れが心配だったが、ふたを開けてみれば予想以上の来場
があり、成果につながる展示ができた。」といった声が聞かれました。

次回MEX金沢2026は2026年5月14日(木)から16日(土)まで
の開催が予定されています。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 統計更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○2025年5月分受注速報発表(6月10日15時公表)

https://www.jmtba.or.jp/statistics/

  速報(2025年5月分)

         金額(百万円) 前月比(%)  前年同月比(%)

   受注総額   128,716 98.8 103.4

   うち内需    33,014 96.0 94.8

   うち外需   95,702 99.0 106.7

※ひとこと

 5月の受注速報を見ますと、受注総額は前月比で2カ月連続減少したものの、
1,200億円超のレベルを保ち、前年同月比は8カ月連続で増加しました。
ここ数ケ月、米国の関税措置が設備投資を抑制する可能性が注目されています
が、現段階では内外需とも顕著な形で影響は表れていません。

 このうち内需は、前月比・前年同月比ともに2カ月連続で減少し、年度末効
果で受注が大きく増加した3月分を除いた本年平均額とほぼ同値となりました。
依然として力強さを欠いていますが、一定の底堅さもあり、年央以降の緩やか
な改善が期待されます。

 一方外需は、前月比で微減(2カ月連続減少)、前年同月比では8カ月連続
増加し、2カ月連続で950億円を上回るなど、一般経済に先行き不透明感が
ある中でも概ね好調が続いています。

 詳細は確報でお知らせします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

----------------
1.坂元繁友氏が新たに会長に就任
----------------

 去る5月30日、当会は第16回定時総会を開催し、当会会長に、坂元繁友
氏(芝浦機械株式会社・取締役社長)が新たに就任いたしました。

 また、副会長・専務理事・相談役には、以下の7氏が就任しましたのでお知
らせいたします。

 副会長  山崎智久氏(ヤマザキマザック株式会社・取締役会長)
 副会長  家城 淳氏(オークマ株式会社・取締役社長)
 副会長  石井常路氏(株式会社岡本工作機械製作所・取締役社長)
 副会長  山口賢治氏(ファナック株式会社・取締役社長)
 専務理事 柚原一夫氏
 常務理事 長濱裕二氏
 相談役  稲葉善治氏(ファナック株式会社・取締役会長)

-----------------------------------
2.【輸出管理】製造後20年以内の中古工作機械を「非該当」で輸出する際
  の日工会所属企業による測定結果の確認方法及び確認資料について
-----------------------------------

 2025年5月28日より「工作機械の位置決め精度等の申告値について」
の一部を改正する通達改正が行われました。この改正のうち、国内で使用して
いた製造から20年以内の工作機械を「非該当」で判定し海外へ輸出する場合、
実測した結果を当該機械の製造者によって確認を行う必要があります。

 この改正に先立ち、当会では実測の確からしさを製造者で確認するための項
目をチェックフォームにまとめました。当会所属の工作機械を輸出を行う際、
同フォームを用いて確認を行わせて頂きますので、予め記載の内容をご確認い
ただきますようお願いいたします。

 所属会員企業によっては、今回提示の同フォームに加えて、追加の対応を依
頼されるケースもございます。まずは下記の案内より必要な対応事項を確認の
上、手続きを進めていただきますようよろしくお願いいたします。

■製造後20年以内の中古工作機械を「非該当」で輸出する際の日工会所属企
 業による測定結果の確認方法及び確認資料についてのご案内

 https://www.jmtba.or.jp/news/news-8027/

 

-----------------------------
3.【SIIより】
  令和6年度補正予算 省エネ補助金 2次公募開始について
-----------------------------

 6月2日(月)より、以下の補助金事業について、2次公募が開始されました。

・令和6年度補正予算「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」

・令和6年度補正予算「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金」

【公募期間】
 2025年6月2日(月)~2025年7月10日(木)※17:00必着

 ※交付決定は、9月上旬を予定しています。
 ※申請に当たっては、必ず以下の公募要領等をご確認ください。

【SII公募関連ホームページURL】

■省エネルギー投資促進支援事業費補助金
・公募情報:
  https://sii.or.jp/setsubi06r/overview2.html
・公募要領:
  https://sii.or.jp/setsubi06r/uploads/r6h_st_01_kouboyouryou_2.pdf
・お問い合わせ:
  https://sii.or.jp/setsubi06r/contact.html
・補助対象設備一覧:
  https://sii.or.jp/setsubi06r/search/

■省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金
・公募情報:
  https://sii.or.jp/koujou06r/overview2.html
・公募要領:
  https://sii.or.jp/koujou06r/uploads/r6h_kj_01_kouboyouryou_2.pdf
・お問い合わせ:
  https://sii.or.jp/koujou06r/contact.html
・先進設備・システムの補助対象設備一覧:
  https://sii.or.jp/koujou06r/system/search

 

■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

〇学校公開

先日、小学校に入学した子供の学校公開があり、初めて参加して来ました。

私の学生時代の授業参観は、保護者が授業を見に来るといった形式でしたが、
現代では地域の方に学校を開放し、広く知ってもらうといった趣旨があるよう
です。

その為、参加者には学校の卒業生達も参加し、休み時間に恩師に成長した姿を
見せに来校している景色は、小さな同窓会のようで良い取り組みと感じました。

私に至っても小学6年生の時に音楽を教わった先生が、偶然にも自分の子供の音
楽を担当している事がわかり、思わず挨拶するととても驚かれていました。

もし、皆さんの母校で学校公開を実施しているようでしたら、ぜひ参加しては
いかがでしょうか。新たな発見と懐かしい思い出に浸れるかもしれません。

(I)

次回、Vol.441は2025年6月25日(水)に配信予定です。

毎度最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次号もよろしくお願いします。  

/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

【ましんつ~るまがじん】

■ご意見ご感想はこちらまで
send@jmtba.or.jp

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\