ましんつ~るまがじん~vol.386~
INDEX
・今日のコラム………… TIMTOS2023 開催中
・統計更新情報………… 2023年2月分受注速報発表
 ・最新情報……………… 1.第413回特別講習会リバイバル開催
                       「社員に聞かせたい講習会
               -新しい講習会シリーズ-」 
               「直ぐに分かる切削加工技術のツボ 」 
                   -科学で切削の本質を理解する- 
               (公益社団法人精密工学会)
             2.(再掲)
                第428回講習会「開かれた扉(ミライ)
                ~JIMTOF2022に見る最新工作機械
                技術~」開催のお知らせ
              (公益社団法人精密工学会)
 
 ・編集後記……………… 精密工学会 講習会について(S)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇ 今日のコラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○TIMTOS2023 開催中
 
現在、台湾の台北市で「TIMTOS2023」が開催されています。
今回のTIMTOSでは、“ESG action!”および“ESG in
TIMTOS”というカーボンニュートラルにフォーカスした出展も予定され
ており、注目が集まっております。
日工会は、JIMTOF2024への来場誘致や出展勧誘等を目的として、
TIMTOS2023に広報ブースを設けて出展しております。事務局職員も
現地に派遣しておりますので、4月11日のVol.388で現地の雰囲気や
展示内容等をお伝えいたします。
1.TIMTOS2023(第29回台北国際工作機械見本市)開催概要
(1)会 期:3月6日(月)~11日(土)6日間
(2)場  所:台北世界貿易中心南港館1号館・2号館
        台北世界貿易中心1号館
(3)主  催:TAITRA(中華民国対外貿易発展協会)、
        TAMI(台湾区機器工業同業公会)
(4)出展者数:1,000社以上(うち日工会会員29社)
        6,200小間
(5)展 示 物:工作機械及びその関連機器等
(6)来場者数見込み:国内外より5万人が来場予定
(7)日工会ブース:南港館1号館4F 展示ホール
          小間番号N0017
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 統計更新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○2023年2月分受注速報発表(3月9日15時公表)
http://www.jmtba.or.jp/machine/data
速報(2023年2月分)
金額(百万円) 前月比 前年同月比
受注総額 124,097 96.1 89.3
うち内需 38,934 89.7 79.7
うち外需 85,163 99.4 94.5
 ※ひとこと
   2月の受注速報を見ますと、受注総額は前月比で2カ月連続減少、前年
  同月比も2カ月連続減少し、2カ月連続で1,300億円を下回りました。
  1,000億円超は25カ月連続となります。
   このうち内需は、前月比で2カ月ぶり減少、前年同月比で6カ月連続減
  少となり、2021年5月(332.2億円)以来、21カ月ぶりの40
  0億円割れとなりました。
   一方外需は、前月比で2カ月連続減少、前年同月比は2カ月連続減少で、
  2カ月連続で900億円を下回りました。
   内外需ともやや落ち着いた状況となりましたが、景況感が下押しする中
  で、長納期の影響により商談がやや停滞している可能性があります。しか
  し、全体的には大きな落ち込みは見られてはいません。詳細については確
  報でお知らせいたします。   
0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 最新情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
-------------------------------
1.第413回特別講習会リバイバル開催
  「社員に聞かせたい講習会-新しい講習会シリーズ-」 
  「直ぐに分かる切削加工技術のツボ 」-科学で切削の本質を理解する- 
  (公益社団法人精密工学会)
-------------------------------
 このたび、公益社団法人精密工学会の主催により、第413回特別講習会
「直ぐに分かる切削加工技術のツボ 」-科学で切削の本質を理解する- が、
オンライン形式にてリバイバル開催されますので、ご案内致します。
読者の皆様にもご興味深い内容と存じますので、奮ってご参加下さい。
・開催日:2023年4月20日(木)~5月14日(日)
・開催方法:クラウドサービス「Box」を利用したオンデマンド形式
・申込締切:2023年5月8日(月)
・題目・講師
 【講師】
  東京大学 名誉教授 帯川 利之 先生(東京工業大学 名誉教授)
 【PartⅠ】
  1.矛盾の顛末:除去加工・切削加工の基礎
  2.速度を下げてはいけない:高硬度材の切削
  3.こんなはずではなかった:工具欠損
 【PartⅡ】
  4.その効果は如何に:高圧クーラントと切りくず処理
  5.円弧切削の条件設定がややこしい:エンドミル切削
  6.工具選択の基礎知識として:刃形やコーティング
・参加費(税込)
     会員: 7,000円(賛助会員含む)
   学生会員: 2,000円(税込)
    非会員:30,000円(税込)
  学生非会員:10,000円(税込)
  注)賛助会員無料券をお持ちの方はご利用下さい。
・第413回講習会(リバイバル)詳細は以下URLよりご確認下さい。
https://www.jspe.or.jp/wp/wp-content/uploads/course/413-R4.pdf
・講習会参加申込は以下URLよりお願い致します。
https://www2.jspe.or.jp/form/koshukai/koshukai_form2.html
-------------------------------
2.(再掲)
  第428回講習会「開かれた扉(ミライ)~JIMTOF2022 に見る
  最新工作機械技術~(公益社団法人精密工学会)
-------------------------------
 このたび、公益社団法人精密工学会の主催により、第428回講習会「開か
れた扉(ミライ)~JIMTOF2022に見る最新工作機械技術~」が、
オンライン形式にて開催されますので、ご案内致します。
読者の皆様にもご興味深い内容と存じますので、奮ってご参加下さい。
・開催日:2023年3月20日(月)10時00分
                 ~4月10日(月)17時00分
・開催方法:クラウドサービス「Box」を利用したオンデマンド形式
・申込締切:2022年4月3日(月)
      (開催期間中に参加申込をされた場合のキャンセルは不可)
・題目・講師
1.「JIMTOF2022総論~JIMTOFに見る工作機械技術の動向~」
   神戸大学大学院 工学系研究科 機械工学専攻
   教授 白瀬 敬一 氏
2.「工作機械技術のデジタライゼーション」
   東京大学大学院 工学系研究科
   教授 杉田 直彦 氏
3.「デジタル技術の応用と自動化」
   DMG 森精機株式会社
   自動化システム部 部長 服部 綾太郎 氏
4.「デジタル技術を活用した製造プロセスの変革」
   ヤマザキマザック株式会社
   商品開発本部 マザトロール DX部
   次長 片山 拓朗 氏
5.「JIMTOF2022におけるAM技術の動向」
   東京農工大学 工学府 機械システム工学専攻
   教授 笹原 弘之 氏
6.「ワイヤ・レーザ金属3DプリンタAZ600の紹介」
   三菱電機株式会社 先端技術総合研究所
   駆動制御システム技術部 放電システムグループ
   グループマネージャー 湯澤  隆 氏
7.「切削加工とAM技術を融合した超複合加工機における最新事例と
   最新の工作機械技術」
   オークマ株式会社
   研究開発部 部長 安藤 知治 氏
・参加費(税込)
     会員:22,000円(賛助会員・協賛団体会員含む)
   学生会員: 2,000円(税込)
    非会員:36,000円(税込)
  学生非会員: 7,000円(税込)
  注)賛助会員無料券をお持ちの方はご利用下さい。
・第428回講習会詳細は以下URLよりご確認下さい。
https://www.jspe.or.jp/wp/wp-content/uploads/course/428.pdf
・講習会参加申込は以下URLよりお願い致します。
https://www2.jspe.or.jp/form/koshukai/koshukai_form.html
■ 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………
○精密工学会 講習会について
 最新情報にて掲載させていただいておりますが、公益社団法人 精密工学会
では、産業界の技術者の方々、あるいはこれから産業界に入られる方を対象に、
年間を通じて様々なテーマの講習会を実施しております。
 取り上げるテーマは、設計技術、生産技術、システム・制御技術、加工技術、
測定技術、若手向けに至るまで、大変多岐に亘っています。近年はオンデマン
ド形式での開催が続いており、遠方の方にもご参加いただきやすい環境になっ
ております。
 本マガジンでも度々ご紹介させていただいておりますが、現在募集中の講習
会は、精密工学会ホームページの下記URLに掲載されておりますので、最新
の情報をチェックの上、是非ご参加ください。
https://www.jspe.or.jp/event/open_course/
(S)
次回、Vol.387は2023年3月22日(水)に配信予定です。
毎度最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
次号もよろしくお願いします。  
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
【ましんつ~るまがじん】
■ご意見ご感想はこちらまで
send@jmtba.or.jp
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
 
                                                     
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                             
                                            